技術情報コラムColumn

新OS Windows11のシステム要件である「TPM2.0」について

技術解説

2021年6月25日にMicrosoftからWindows10の次のバージョンのOSとして「Windows11」が発表されました。

新OS「Windows11」の登場は年内とのことで、Windows10からどう変わるのか?どんな新機能が搭載されているのか?と気になる点はいろいろとありますが、一番気になるのは「今使用しているWindows10のパソコンが新OSに無償アップデートできるか?」ということではないでしょうか?

 

■Microsoftから発表されたWindows11のシステム要件は以下となります。

 

プロセッサ:1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)

RAM:4ギガバイト (GB)

ストレージ:64 GB 以上の記憶装置

システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応

TPM:トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0

グラフィックス カード:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応

ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ

 

「Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について」

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

 

上記システム要件の中で、CPUやメモリ等のスペックはパソコン購入時に販売店から説明があったりしますので、判断がつくかと思いますが「TPM(Trusted Platform Module)2.0」搭載機種かどうかご存知の方は少ないのではないでしょうか?

 

「TPM」は暗号化に使われる機能で、ハッキングやPC盗難時などのデータの保護に利用されます。

今回はTPM機能がパソコンに搭載されているかを確認する方法をご紹介します。

 

1.スタートボタンを右クリックし「デバイスマネージャー(M)」をクリックします。

 

2.デバイスマネージャーが起動します。

 一覧内に「セキュリティ デバイス」の項目があり、項目内に「トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」という表記があれば、「TPM(Trusted Platform Module)2.0」搭載になります。

 

ただし、デバイスマネージャー内に「セキュリティ デバイス」項目がなくても、TPMが有効になっていないだけで機能自体は搭載されている場合もありますので、詳細についてはパソコンメーカーやマザーボードメーカー等にご確認いただくのをおすすめします。(CPUのファームウェアとして組み込まれている場合はデフォルトで無効になっていることが多いようです)

なお、2016年7月28日以降に出荷されたWindows10機種については、TPM2.0チップの搭載が必須化されておりますので、最近購入されたパソコンであれば、ほぼTPM2.0搭載機種となります。

 

「Windows 10 の TPM 2.0 への準拠」

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/security/information-protection/tpm/tpm-recommendations