コールセンターコラムColumn

ICT教育はデメリット?

コールセンターコラム

『ICT教育』という言葉も広く知られ一般的な言葉として根付きつつあります。ICTとは「Information and Communication Technology」の略語で、日本では「情報通信技術」と訳されます。教育現場では、タブレット端末や大型ディスプレイなどを導入した授業を行われています。
文部科学省では、2020年までに一人一台の割合でタブレット端末を普及していくことを目標に環境整備が行われています。

今回は、改めてICT教育のメリット・デメリットについてお話をしたいと思います。

 

■ICT教育のメリット

 ① 授業の理解を深める

映像や音声を用いてイメージを持ちやすくする。
調べ物学習で情報の扱い方を学ぶ、協働学習を活用し児童・生徒間での意見を知るなど授業の質を高めることができる。

 

 ② 時間の短縮が図れる

教材を作成する準備時間や黒板に書き出す時間などを短縮することができる。

 

 ③ 学齢児童の時期より必要な能力を身につけることができる

児童・生徒はデジタル機器を早い段階で体験でき適切な指導を受けられる。

 

 

■ICT教育のデメリット

 ① 地域格差

地域によってICT機器のスペックや使用ソフトに違いが出る。
タブレットの導入は自治体での貸与やBYOD方式など運営が定まっていない為、地域により授業の質に差が出る。

 

 ② デジタル機器の使用に傾倒する

タブレット端末の利用が主になり、紙・鉛筆使用する機会が減ることで知識の定着が図れない。

 

 ③ VDI症候群(Visual Display Terminal Syndrome)

ディスプレイなど表示機器を使用した作業を長時間行うことにより、ドライアイ、食欲減退、不安感など健康面に影響が出る。

 

最後に

ICT教育について、法律面でのサポートや授業のあり方、学習方法、学習環境と様々な要因があり多角的な見方があります。今回のコラムで紹介した内容以外にもICT教育の促進にはメリットやデメリットはあり、様々な意見があると思います。当社のICT支援員はICT教育の長所・短所を考慮し、短所は対策を提示した上で、先生方へICT機器を使用した授業で効果的な活用につながる支援や子どもたちの学習サポートを行っています。

 

参考資料

厚生労働省 新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html