技術情報コラムColumn

5Gについて

技術解説

日本でも2020年3月から、5Gのサービスが開始されるようになりました。

 

「5G」とは「5th Generation」の略称で「第五世代移動通信システム」を指します。

 

これは主に携帯電話などに使用されるシステムであり、
「1G」はアナログ方式の携帯電話による音声通話サービスになります。
「2G」はデジタル方式に変更され、速度は遅いものの電子メールの送受信や
Webの閲覧にも対応したデータ通信サービスが使用出来るようになりました。
「3G」は「2G」で使用出来るようになったデータ通信サービスが高速化され、
Webの閲覧もスムーズに行えるようになりました。
「4G」はより高速化した超高速データ通信が可能となり、
スマホなどの通信端末でも、スムーズな動画視聴も行えるようになりました。

 

今回開始される「5G」にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

まずは通信速度が格段に上がります。
4Gの通信速度は50Mbps~1Gbpsですが、5Gでは10~20Gbpsにまで速度が向上します。
速度は4Gに比べて20倍ほど速くなり、今まで大容量の動画などの読み込みに
時間がかかってしまったものも、短時間で読み込みが完了出来るようになります。

 

通信の遅延も少なくなり、例えば今まではオンライン会議などの動作で
時々遅れが生じてしまうようなこともあったかと思いますが、
こうした遅延は解消され、よりスムーズな動作になります。

 

これまで4Gでは出来なかった、多数同時接続も可能となります。
多数同時接続とは、ひとつの基地局に大量の情報端末を収容できることを指します。
4Gでは、ひとつの基地局に100台程度の端末が同時アクセスすると、
接続できなくなる事態が発生していましたが、
5Gでは4Gの100倍の1万台の端末が同時アクセスしても大丈夫なように設計されています。

 

これにより、あらゆるモノをインターネットへ繋げるIoT機器がより普及することとなり、
家電、医療機器、車、電気・水道・ガスといったライフライン、
製造業における工場生産ラインなど様々な分野で応用されるようになります。

 

このように、とても優れたシステムの5Gですが、
導入にあたりデメリットはあるのでしょうか。

 

5Gの導入により、多くの機器がネットワークに接続されるようになることが予想されますが、
このようにネットワークに繋がる機器が増えれば増えるほど、
サイバー攻撃のターゲットはより増えることになります。

 

また、5Gにはセキュリティ上の欠陥が発生しており、
4Gのセキュリティ上の問題をそのまま5Gに引き継いでしまっている可能性もあるようです。

 

5Gは「超高速化」「超多数同時接続」「超低遅延」を特徴とし、
社会インフラを一新させる可能性があるほどの通信システムで、
私たちの暮らしが豊かになることが期待されます。

 

しかし、同時にセキュリティに対する危険性も高まるものです。
5Gにより、IoTが普及することが予想されるため、
より多くの情報がインターネットを介してやり取りできるようになり、
強固なセキュリティ対策が必要となってきます。

 

利便性とセキュリティは表裏一体です。利便性を手にするのであれば、
同時にセキュリティに対しても意識する必要があるのではないでしょうか。