技術情報コラムColumn

外来波について

技術解説
 外来波とは、その名の通り「外部からくる無線の電波」のことを指します。 無線LANで使われる2.4GHz帯と5GHz帯の外来波となり得るものを挙げてみます。

2.4GHz帯(IEEE802.11b/g/n)の外来波

2.4GHz帯(IEEE802.11b/g/n)では以下の機器・装置が外来波となり得ます。  
  • 電子レンジ
  • コードレス電話
  • Bluetooth
  • アマチュア無線
  • 他のアクセスポイント
 電子レンジやコードレス電話は、チャネルに関係なく一方的に電波を出し続けるので、無線LAN端末に干渉してきます。電子レンジを使用していると通信が不安定になる、切れるという事象はまさにこの外来波が影響している為です。

5GHz帯(IEEE802.11a/n/ac)の外来波

5GHz帯(IEEE802.11a/n/ac)では以下の機器・装置が外来波となり得ます。  
  • 気象レーダー
  • 航空管制レーダー
  • 船舶レーダー
  • 他のアクセスポイント
 5GHz帯を使用しているアクセスポイントには、気象レーダーの電波を検知した時、自動的にチャネルを変更する、干渉を防ぐために電波出力の調整を行うなどの仕組みの搭載が義務付けされています。  これにより、アクセスポイントが外部から電波を受信した場合、チャネルを自動的に変更してしまい一時的に通信が途切れる、通信が遅延するなど不安定になります。
次回は、外来波に起因するトラブルの主な対応方法について紹介いたします。

< 前回:サイトサーベイのすすめ   次回:外来波に起因するトラブルの対応方法について >