コールセンターコラムColumn

デジタル教科書について

コールセンターコラム

皆さんは、教科書に関してどんな思い出がありますか?

意外と重たかったですよね。時間割によっては、ランドセルに詰め込んだら10kg近いなんて日もあったと思います。

最近の教科書は以前に比べて大型化されフルカラー印刷されていることから、より重たくなっており、10kgオーバーする日もあるようです。

現在の学校教育法では、小学校、中学校、高等学校等の授業では、紙の教科書の使用が義務付けられていますが、

2018年2月23日に、政府はデジタル教科書を正式な教科書に位置付ける学校教育法改正案を閣議決定しました。

これにより、教育課程の一部において、デジタル教科書を通常の紙の教科書と併用して使用できるほか、視覚障害や発達障害などの理由により通常の紙の教科書を使用して学習する事が困難な児童生徒には、全教育課程でデジタル教科書を使うことができるようになり、2019年4月1日の施行を目指しています。

 

今まで点字や拡大教科書などを利用して学習を行っていたことが、デジタル教科書が利用できることになれば、文字の拡大や色の変更、音声による読みあげといった機能が加えられるため、学習障害や視覚障害などがある子どもが学びやすくなる効果が見込まれます。

 

また、動画や音声により、紙の教科書では表現できないメディアによって学びが広がると期待されています。

著作権に関しても、紙の教科書と同様に、掲載された著作物を権利者の許諾を得ずにデジタル教科書に掲載し、必要な利用を行うことを認めるとされています。

 

訪問していた中学校でも、デジタル教科書を併用して学習を行っていましたが、音声や動画が表示されると生徒の目を引いていました。

 

今回の改正では、紙の教科書は引き続き給付されますが、将来、デジタル教科書を一人一人が使うには、児童生徒全員にタブレットやパソコン等の端末が必要な事や、端末が壊れたときにはどうすると言った問題もあります。

まだ、全面的に紙の教科書に取って代わるものではありませんが、教科書にない資料を見せることや、見せたいところを拡大して表示するなど新しい授業の実現ができると良いですね。

 

学校教育法

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/gaiyou/990301a.htm

 

学校教育法等の一部を改正する法律案の概要

http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/02/23/1401720_001.pdf

 

 

子どもがタブレット端末などで読む「デジタル教科書」が、2019年4月から小中高校などで使えることになる。政府は23日、紙の教科書の使用を義務づけてきた学校教育法など関連法の改正案を閣議決定し、今国会での成立を目指す。学習障害などで紙の教科書を読むことが難しい子どもは、全ての授業でデジタル教科書の使用が認められる。

 

 デジタル教科書は紙の教科書と同じ内容だが、文字の拡大や色の変更、音声読み上げといった機能を加えられるため、学習障害や視覚障害などがある子どもが学びやすくなる効果が見こまれる。また、英語の音声を聴いたり、立体の図形を画面上で回転させたりすることもでき、文部科学省は、新学習指導要領が重視する「深い学び」にもつながると期待している。

 

 改正法案が成立すれば、デジタルと紙の教科書の併用が認められ、導入は学校や教育委員会の判断となる。ただ、国が費用を負担する小中学校の紙の教科書と異なって無償ではなく、タブレット端末などの機材整備が課題だ。また、指導する教員のノウハウも欠かせない。教科書会社「東京書籍」の高野勉・教育事業本部副本部長は「持続的に提供できるようにするには、メリットへの理解が広まる必要がある」と話す。(根岸拓朗