コールセンターコラムColumn

教育現場用パソコンについて

コールセンターコラム

最近、教育の現場でChromebookの話が出てくることがあります。

アメリカでは、2016年の調査で幼稚園から高校3年生までの教育機関で導入されたパソコンやタブレットで、Chromebookのシェアが58%という調査結果が発表され、教育先進国の、スウェーデンやニュージーランド、カナダでも一番利用されているといった調査結果も発表されています。

 

理由として、以下の4つがあるといわれています。

1)設定・運用がシンプルで教員の負荷軽減を実現

Chrome Education(端末管理ライセンス)を導入することで、ポリシーの設定と実行、アプリの配布などが簡単に、個々の端末に触れることなく実行可能。


2)導入・運用のトータルコストを低減

本体購入時の価格が安く、運用の費用や教員の設定や授業準備などに使う時間の削減が期待でき、基本ツールであるグループウェアの G Suite for Education が学校法人に対して無償で提供されて、端末管理ライセンスの利用により10台から数千台規模まで同時にアプリやソフトを配信し、リモートで管理できる。


3)G Suite for Education併用で汎用性が高い

G Suite for Educationを使うことで、いつでも、どこでも、どの端末からでもドキュメントなどのアプリにアクセスすることができ、全員がリアルタイムで一緒に作業することができる。


4)アクティブ・ラーニングを加速する

Chromebook および G Suite for Educationがもたらす高い波及効果。

アクティブ・ラーニングを加速する共同作業を簡単に実現し、リアルタイムで生徒の作業を確認することでより素早いフィードバックが可能。

 

日本でのChromebookの活用

町田市内の公立小中学校2項で、2017年12月4日よりChromebookの先行配布を行い、2018年度より2020年度にかけて町田市内の全公立小中学校(62校)に順次展開が予定されています。

NTTデータ

http://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2017/120401.html

 

日本では、授業支援、課題管理、プログラミング学習など様々なアプリを利用してタブレットやノートパソコンを使った授業を行っている学校があります。

今までは、Microsoft Officeが使用できない等の課題がありましたが、昨年末からGoogle Playsストアからダウンロードして利用できるようです。

 CNET JAPAN

 https://japan.cnet.com/article/35111031/

 

ICTコーディネータ試験でも、取り扱われる話題となってきていますので、機会があれば手にとって見られてはいかがでしょうか